【概要】
餃子の皮のかわりに油揚げを使った炭水化物少なめ餃子。
【材料】
(1)鶏挽肉 250gぐらい
(2)キャベツ 1/4個
(3)ニラ 1/2束 (根っこ5本ぐらい、葉ならは10枚ぐらい)
(4)大葉 4枚
(5)塩胡椒 適宜
(6)ごま油 適宜
(7)油揚げ 小3枚 (今回は15cm角ぐらいのものを使用、餡の量とのバランスで適宜)
(8)水 コップ一杯ぐらい
【手順】
(1)鶏挽肉をこねて粒がなくなるぐらいのペースト状にする。
(2)キャベツとニラと大葉をみじん切りにして(1)と混ぜる。
(3)塩胡椒とごま油をかけて全体になじませる。
(4)油揚げを半分に切って中を開いて袋状にする(三角or四角)。
(5)(3)までに作った餡を油揚げに詰めて餃子にする。
(6)フライパンを熱して餃子を片面から焼いていく。
(7)両面がこんがり焼けたら、厚い場合は側面もさらっと焼く。薄い場合はそのまま(8)へ。
(8)水を餃子の足下がつかるぐらい入れて蒸し焼き。水深2mmぐらい。
(9)水が半分ぐらいになったら餃子をひっくり返す。
(10)水が無くなったら餃子全面を適当にあぶって皿に盛る。
【ポイント】
(1)油揚げは結構早く焦げるのでよく確認した方がいい。
(2)豚とか合い挽きを使うなら脂身があるのでごま油はいらないかも。
【反省点等】
(1)大葉はもっと入れてもよかった。倍ぐらいでも。
(2)たぶん餡詰めすぎ。2切れで腹一杯。
【関連記事】